マビノギ質問掲示板よりピックアップ

オープンβテストが開始されてから活性化しているmabinogi(on)の質問掲示板から、幾つかの質問と回答をピックアップしています。
プラスして他サイトなどでもよく出ている質問も含めてありますので、参考にしてください。

----
10歳でクマ、素手でクマタイトルを採りたい

トゥガルドアイルのウレイド森(トレイシーの西側。ムーンゲートと反対側)にいる褐色クマが、クマ系のモンスターでは一番弱い部類に入ります。
できればどなたかに協力してもらうと倒しやすいかとおもいます。
その場合はタイトルが欲しい方がファーストアタックを入れてください。
挑戦するときは、フェニックスの羽毛や、ライフやスタミナのポーションを用意しておきましょう。


10歳で始めたらすぐにスタミナ切れを起こしてしまう

スタミナの数値が上がるタイトルをつけてみましょう。
オススメなのはサボリ魔。デイアンのバイトを遂行中にダンカンの元へ駆けつけて会話をしてみましょう。
またバイトタイトルにはスタミナ数値がアップするタイトルが多いので、バイト終了後、すぐに報告せずにしばらく戦闘をしてから時間を見計らって報告するという方もよくみられます。


ファーガスがまた修理に失敗しました。どうしてくれよう!

祝福ポーションで祝福をかけると成功確率が上がります。
それでも厳しい場合は、ダンバートンのネリスや、今後開かれるバンホールのアイデルンに頼みましょう。
ただしマビノギでは修理成功確率が高いほど、修理代金も高くなります。
序盤、あまり無理をして高い武器を買うと後でやりくりに困ることになりますので、気を付けてください。

残念ながらいくら修理に失敗されてもNPCを攻撃することはできません....


お金が貯まりません

バイトも今はまだなかなか取れない今、お金を貯めるのはパーティークエストがオススメです。
戦闘が苦手でも需要はありそうです。というのも、どれだけ楽なパーティークエストでも、2人以上いないとできないので、場合によってはパーティーに入るだけでも喜ばれます。


パーティークエストスクロールはどうやって使うの?

パーティーのリーダーがパーティークエストのスクロールを所持している必要があります。
リーダーがパーティーの設定画面の右下でクエストを指定してください。
パーティークエストですから、パーティーにふたり以上メンバーがいないと、警告メッセージが出て設定できないようになっています。


バンホールの封印石を破壊する条件

バンホールの封印石を壊す資格は遠距離攻撃のスキルに関係あります。
スキルレベルの基準をある一定以上にあげると破壊できるようです。


秘密商店を開くには?

秘密商店は好感度と関わりがあります。
具体的にどの程度かは不明ですが、好感度を高くする必要があります。
クエストに出てくる魔法学校の先生スチュアートは世界の詩やハートケーキを好むようですが未確認....


NPCと会話すると好感度がさがります

NPCと何度も同じ会話をすると好感度が下がるようです。
下がってしまった好感度をあげるにはNPCの好みそうな贈り物をしてください。
一応、一部のNPCについては未確認ながらこのサイトのNPCデータに掲載してあります。


NPCが私のことを忘れる

有名なバグです。
エリンの人々はあまり記憶力が良くないとおもっておきましょう。


下級魔族通行証を拾いましたが、何に使うの?

書かれた時間内に対応するダンジョンでダンジョンに入るときのように祭壇にドロップしてください。
ただし下級とはいっても上位ダンジョンの下級ですので、普通のアイテムでできるダンジョンより遥かに強い敵が出現します。
魔族通行証とは何なのかは、マビノギのダンジョンの秘密と関わってきて、正式サービス以降で語られます。


ブラックスミスを覚えるにはどこで?

バンホールで覚えることができます。
バンホールの封印石が壊されるのを待ちましょう。


ギルドがつくれない

ギルドはまだ未実装です。
作成に必要なギルドペンダントはダンバートンのエヴァンが販売する予定です。
ただし具体的な内容は不明です。


銀行の手数料が高すぎる

アスキン銀行はかなりのボッタクリという評判です。
エリンの金融業務の独占企業という弊害かもしれません。
韓国では手数料が緩和されるそうですが、日本にはいつ改訂されるのでしょうか。


読み終わったスキル本は

スキル本は自分以外の人にあげたりすることも、NPCに売ることもできません。
インベントリがいっぱいになったら捨てるしかありません。
なんだかもったいないとおもう方は、試しにダンジョンの祭壇に捨ててみてください。読み終わった本でもダンジョンが作成されます。


ダンバートンのりんごの樹はどこ?

西のムーンゲートから少し北に行ったところに何本も生えています。
りんごの樹は普通の木より少し幹が細く、枝にたくさんリンゴがなっているので、ひと目でわかるとおもいます。
ただしりんごの木の付近にはクマがいるので気を付けてください。

関連記事

質問掲示板からピックアップ その2




この記事へのTrackBack

Trackback URL
https://mabinogion.net/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=827