その他のニュース
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ガイドデータマビノギの未来月別バックナンバー韓国アナウンスコミュニティ資料 |
武器を改造してみよう
オープンβテストより熟練ポイントを貯めた武器を改造できるようになりました。
使い慣れた武器を改造することにより、アップグレードして性能を高めることができます。 ---- 武器を長い間使っていると、熟練ポイントが貯まっていきます。 この熟練度は、それぞれの条件に設定された一定のポイントが貯まると、武器の改造が行えるようになり、より性能の高い武器へとアップグレードさせることができます。 この改造ですが、行ってくれるNPCは、アイテムによりそれぞれ違います。 また、同じアイテムでもNPCによっては特別な改造を行ってくれる場合もあります。 まず武器の詳細をみましょう。 改造に関係するのは次の2点です。 熟練 改造にはまずこのポイントの蓄積が必要です。 熟練ポイントは対象の武器を使って戦闘を行えばゆっくりとですが貯まっていきます。 アップグレード これは現在の武器の改造回数とその武器の改造可能回数を表示しています。 0/5と表示されていれば、その武器は5回改造が可能で、まだ一度も改造されていない状態を表しています。 後述しますが、この改造回数は改造内容と深く関わっています。 改造内容により、何回目で改造できるかが決められており、例えば4回まですべて可能な改造もあれば、特定の改造回数のときのみ可能な改造もあります。 では、実際にロングソードを改造してみます。 剣はティルコネイルの鍛冶屋ファーガスが改造を行ってくれます。 NPCをクリックして、メニューから改造を選びます。 ファーガスも言うように、改造は修理と違って失敗することがありません。 安心して任せましょう。 NPCが可能な改造のリストが表示されます。 熟練ポイントと改造可能回数から可能なものは白で、できない改造は灰色で表示されています。 ???と表示される部分は、現段階でまだ不明の部分です。 このアップグレードの欄を見ると1/5と表示されています。 このロングソードは1度改造が行われていることを 今回は重さ調節4を行いますので、該当の改造内容を選択したら、下部のアップグレードをクリックします。 改造が終わると白い竜巻が周りを取り囲みます。 武器だけでなく、鎧や衣服なども改造が可能です。 ロングソードの改造表といわゆる123式の改造手順は以下の順番です。
123式ロングソードの改造順 柄の交換→重さ調節4→刃先研ぎ3→レイナルド式→刃先研ぎ5 改造順からわかるかとおもいますが、4回目にレイナルド式というのがあり、これはレイナルドのところにお願いしてください。 ハンマー等、他の武器の改造表も作成中です。
この記事へのTrackBack
Trackback URL
https://mabinogion.net/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=838 |
InformationSearchContentsPICKUPLinksTrackBackBlogPeopleのリンクリストに追加 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
copyright© 2003-2005 mabinogi(on) All rights reserved. |