マビノギのイメージイラスト遍歴

2002年にKAMEXでマビノギが初めて発表されてから、1年半、その間にもマビノギのイメージイラストはずいぶんと変化を見せています。

先日、韓国で正式サービスに向けて公開されたティーザーサイトのイラストをみると、最初の頃のイメージとはずいぶんと変化があります。
KAMEXでマビノギが初お目見えしてから1年半ほどが経過していますが、その間の変化を並べてみました。

2002年
 

KAMEXで発表された頃のイメージは、マビノギの名に相応しく、絵本の挿絵的な雰囲気をもっています。
その後、ずいぶんと差し替えられていきましたが、今でも一部は韓国公式に残っています。
各NPCのイメージはこの頃からコミック調ですが、後々と比べるともう少し暗い印象です。

一番左はムービーに使われていた画像で、以前は韓国公式の Song of Erin にも使われていた画像。中央と右の画像は現在でも公式で使われています。

2003年
 

韓国でクローズドβテストも始まって、ゲームショーでの頒布品、壁紙などに使われるマビノギのイメージイラストはコミック調へと変化しています。
ティルコネイルやダンバートンのNPCなど、雰囲気は変わりましたが比較的親しみやすいイメージになっています。

左はTGSで日本初公開時のポスターの一部。右は韓国公式で使われているナオの初期のイラスト。

2004年
 

オープンβも終盤を迎え、正式サービスに向かって動き出してきた頃から、マビノギのイメージイラストは少し変化して、日本のアニメ的な色調をみせています。
バンホールNPCのイメージは、先に実装されたふたつの街のNPCとやや雰囲気が異なりますし、正式サービスティーザーサイトのモリアンのイラストなど、今までよりも更にライトな印象になっています。

左がモリアン、右がサキュバス。


イメージもそうですが、ゲーム画面の背景も発表時とクローズドβ開始時からかなり変化しています。
この辺もまたそのうちに。





この記事へのTrackBack

Trackback URL
https://mabinogion.net/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=241